5月5日(水)
小木曽簡易水道局付近
7分咲き程です
蕎麦割烹縁結び下
弱った様にも見えますが、まだ蕾がぽつぽつとあります。
5月1日(日)
夏山
今だ満開ですが山桜(?)らしい赤い葉がでてきました。赤っぽいアクセントで緑の桜がはえるような?赤っぽい色が邪魔なような?
蕎麦割烹縁結び下
手前の山桜が8分咲きです
野菜直売所愛菜裏
8分咲きです
小木曽簡易水道局付近
全体的に蕾が膨らんでいます。雨が止めば開花するのでは?
4月29日(金)
夏山
満開です!樹はそれほど大きくありませんが、八重桜?のせいか花にボリュームガあります。
柳沢
満開を少し過ぎた様ですが、まだほとんど散っていません。
4月27日(水)
夏山
既に開花しており、8分咲きの見頃でした。
29日のGWスタートには満開ではないでしょうか?
木祖村ではここだけの緑の桜です、良いロケーションではありませんが、
撮影者の技術を問われる樹です。
縁結神社
場所によりますが、3分~6分咲きぐらいです。
小木曽簡易水道局付近
明日ぐらいに開花でしょうか?
今年は昨年よりも開花が早くなりました。
蕎麦割烹縁結び下
奥の桜は散り始め8分です。
手前の山桜は明日ぐらいに開花でしょうか?
西山
散り始め7分です。
4月25日(月)
柳沢
赤い山桜は8分程です。この位置もバックに木曽駒ケ岳が映ります。
蕎麦割烹縁結び下
満開です。横にある山桜はもうすぐ開花?です。
細島
満開です。木曽駒ケ岳が映えます。
田ノ上観音堂
散って7分咲きです、近くで見ても十分見れますが、
このアングルは、まだまだ2~3日は十分行けそうです。
野菜直売所愛菜裏
開花して2分咲きです。
小木曽簡易水道局付近
道路沿いの桜としては、一番遅くに咲く桜です。
まだまだすが、今年は4月末頃には開花するのでは?
4月23日(土)
やびはら高原こだまの森
あちこちに8分咲きの見頃です!
西山
2日前の開花から、一気に8分咲きの見ごろとなりました。
菅の十王堂
見頃のピークといえば少し過ぎましたが、散り始め8分咲きでまだまだ見頃です。
こちらはこれからが早いので、明日24日ぐらいに見ておいた方が良いかもしれません。
田ノ上観音堂
見頃のピークといえば少し過ぎましたが、散り始め8分咲きでまだまだ見頃です。
あと3~4日見れるのでは?
辺見屋敷
ほぼ満開です
菅の薬師堂
満開です!!!
野中原
8分程になり見頃です!
4月21日(木)
菅の薬師堂
1本1本の樹は例年並みの咲き方ですが、今年は全体の樹の開花の進行が有る程度揃ったせいか?
桜の情報を発信し始めてから、1番の咲きぐあいとなりました。
菅の十王堂
見た目は8分咲き程ですが、見頃のピークです。
老木の為今年は良く咲いた方です。
田ノ上観音堂
2日前よりさらにボリュームが出てきました見頃のピークです。
西山
開きかけた蕾が無数にありますが、開いた花は僅かです。かろうじて開花とします。
天気次第ですが、すぐに見ごろとなりそうです。
野中原
山桜で赤い葉が満開に?なってから花がさきます。
開花したばかりです。
菅橋付近
満開です。
吉田河川敷
手前の山桜も開花してきました。
山戸
花の付き方は8分咲き程ですが蕾は殆ど開いていますので、見頃のピークです。
辺見屋敷
3~4分咲きです。23日のこだまの森オープンぐらいには見頃となりそうです。
藁原
8分咲きです。
水の始発駅公園
花が少し散って緑の葉が出てきた樹もあります。散り始め8分咲きぐらいでしょうか?
木祖村民センター
満開のピークのままです。1ケ1ケの花が大きくなってボリュームガでたような気がします。
4月19日(火)
夏山
先日紹介しました桜は間違いでした、この樹が本当の御衣黄桜です。昨年の写真が5月10日だった様に、まだまだ緑の蕾でした。早くても4月末頃開花では?
吉田河川敷
奥の桜並木が見頃となりました。手前の山桜はまだ開花していません。
菅の薬師堂
例年なく全体の樹の開花のスピードがそろいました。見頃となりました。
菅の十王堂
急激開花が進み9分咲きで見頃です。ここはこれからが早いのでできれば2~3日の内に見ておきたい所です。
蒲沼
ほぼ満開です。
味噌川ダム堤塘下
樹によって開花にばらつきがあり、なかなか見頃と表現できませんでしたが。今年は開花速度がかなりそろっていて、今見頃となりました。
大原
今日は、冠雪の木曽駒ケ岳が映えて、撮影日和です。
マルチを敷いている所が昨年より少なくアングルに考慮が必要です。
深澤
ほぼ満開です。
田ノ上観音堂
ほぼ満開です、もう少しボリュームが出るかもしれませんが、このまま散り始めるかも?
このアングルからの写真撮影であれば、後5日ぐらいは耐えられます。
山戸
8分咲き 程で見頃です。
水の始発駅公園
見頃となりました。満開を過ぎた樹から5分咲き程の樹が推移して行きます。
木祖村民センター
ほぼ満開です。例年ですとこの桜は、これから1週間はこの状態が続きます。
今年はどうでしょうか?
4月17日(日)
田ノ上観音堂
下から見るとまだまだですが、道の上から見ると見ごろとなっています。
全体的には5分ぐらいでしょうが、見ごろとさせていただきます。
山戸
5分ぐらいになりました、もうすぐ見頃です。
水の始発駅公園
例年いち早く見ごろになるのですが、今年はもう少しの全体的には5分咲きです。
菅の十王堂
開花が急激に進み3分咲きです。余談ですが手前に見える畑を借りて、昨年からし菜をまきました。今年の開花のころには黄色い花を咲かせ、桜と対比させる予定でしたが、冬を越せませんでた・・・
薮原神社
開花が進んでいました、もうベストな感じです。
夏山
昨年まで知らなかったのですが、 緑の花をつける御衣黄桜が、木祖村で唯一見られる今春最大の注目の場所です。すぐにでも開花しそうです。
八幡宮
上部はかなり咲いています。今年も下部が咲かずに終わるなら今がピークですが・・・
4月15日(金)
水の始発駅公園
1~2本の樹を残して、殆どの樹が開花しました。早い物で3分咲きぐらい開花しています。
おしなべて全体的には、1~2分咲でしょうか?
田ノ上観音堂
開花しました。日当りのが悪く開花が遅めの、枝垂れた枝の下部にも開花が見られました。
蒲沼
僅かに膨らんだ蕾が多数あります。明日には開花しそうです。
辺見屋敷
見る限り明日には開花しそうです。
(上部は開花しているかもしれませんが見えません)
木祖村民センター
全体的に開いてきて1分咲きです。
米屋
木祖村では珍しいコヒガン桜のため、いつも飛びぬけて開花の早い桜です。
既に満開後の散り始めです。
g
4月14日(木)
水の始発駅公園
全体の中で2~3本の樹が本日開花しました。開花から見頃までが早い場所ですが、
今年は18~19日頃から見頃では?
山戸
日当りの良い枝が、本日開花していました。林に囲まれて1日の日照時間が少ない場所なので、
他の部分の開花はもう少し遅れるかもしれません。
田ノ上観音堂
上から見ると、日当りの良い上部が白く見えますが、まだ蕾がふくらんで白く見えている状態だと思われます。早ければ明日にでも開花となりそうです。
枝垂れて垂れた部分の枝は、下から見る限りはまだ蕾が小さく感じます。
菅の十王堂
まだまだ蕾が小さく、開花までには早くても3~4日はかかりそうです。
老齢化しているせいか近年は裏年が多く、2~3分咲きで終わる年が多いのですが、
今年は全体に蕾がついている様で当たり年なのでは?
木祖村民センター
昨日は急激に開花が進みましたが、その後あまり進んでいません。
0.5分咲きぐらいです。
西山
比較的開花の遅い場所です、蕾は小さく開花まで早くて4~5日でようか?
4月13日(水)
木祖村民センター
この樹も比較的早くから開花します。朝は蕾でしたが、お昼に10ケ程開きました。
4月9日(土)
水の始発駅公園
桜の主要部ではいち早く咲くため、このホームページでの基準木(手前から2番目の木)にしていますが、まだまだ蕾がふくらんでいません、あと1週間ぐらいはかかりそうです。